今日は仕事復帰してから初めての 講演会でした
このタイトル・・・・ぷっ。 ちょっとお恥ずかしい(*ノωノ)
阿賀野市保健センターのとてもきれいな会場に 満席のお客様。
久々の感覚に緊張していたのですが、みなさんが本当に穏やかに笑顔で迎えてくださり
とても話しやすい雰囲気を作ってくださいました
今回は 阿賀野市の「まちぐるみ」少子化対策事業の講演会ということで。。。
晩婚であり、少子化も助長させている私。。。何を話せばいいのかな??と悩みました(笑)
結局。。。
結婚に対する個人的考えを
現代の日本社会における「結婚」「出産」のデータとともに。。。
さらには乳がんの経験談を赤裸々トークして。。。
言葉選びがすべてのコミュニケーションに役立つ。。。
みたいはお話をさせていただきました。
どこの市町村でも問題としている「少子化」「晩婚化」。
今や 結婚して子供がいて・・・というスタイルだけが幸せの形ではなくなっています。
男女で結婚。 だけでもないですし。 女性同士。男性同士もあります。
本当の幸せの形は人それぞれであり、多様化しています。
そんな時代であることをまずは認識すること。。。
そのうえで「ここで暮らしたい」 「ここで子育てしたい」と思わせるための
まちづくり、職場づくり、意識づくりが大切な気がします。
って・・・私が言ったところで何も説得力ないですが(^^;)
今日はみなさんがずーっと笑いながら聴いてくださったのが
何より「復帰」への自信につながりました。
阿賀野市役所の皆様
聴きに来てくださった皆様
本当にどうもありがとうございました
帰り道。。。
中身は ジャーマンポテトだよ