私にとって もはや生きがいの一つにさえ感じているこのツアーは
奇跡的に7回も続き。。。
出場してくださる(あえて出場と言うw)種まき人の中には
7回皆勤賞の方も。。。 2回目、3回目とリピーターの方も半分以上。
回を重ねて 初めてわかってきたのは
みなさんそれぞれが あちらに「会いたい人」を作り始めていらっしゃるんです!!
・松島のこけし屋さんのおじいちゃんに会いたい。
・手編み靴下を支援した母娘は贈り先となった漁師夫婦に会いたい。
・被災地で作られたストラップを新潟で販売している女性は、
製作者の漁師母ちゃんに会いたい。
さんざん世話になっている漁師ご夫婦と、伊里前福幸商店街の及川社長に会いたい。
取材の時も人一倍元気に振舞ってくれた 大きな佐藤君(20)に会いたい。
そして。。。
震災直後に避難先の体育館で、私に希望をくれた しんちゃんファミリーに会いたい。
他にも。。。写真は撮らなかったけれど
仲良くなった ようちゃんや 雄勝の高橋さんや
情報発信しているおじちゃんや 商店街の皆々様に・・・会いたい!!
「会いたい気持ち」 が募ってくると。。。
もはや 支援ではなく 「交流」 です。
さらに。。。すごいことが起こりました。
たこちゃんHOPE Tシャツを着て 一緒に取材をしていたラジオディレクターさん。
仮設商店街の衣料品店の方が 「タコですか?!」 と興味津々!!
そうです。 この商店街がある志津川はタコが日本一美味しいと言われています。
このチャリティTシャツの趣旨などを説明すると 。。。なんと!!
「うちの店でも販売しましょう!!」 と!!!!
興奮しました。
え!!南三陸応援のために作ったHOPE Tシャツを現地で販売してくださる?!!
こちらには全国からお客さんが来ています。
タコちゃん。 全国発信されます。
来月ころから さんさん商店街の「わたや」さんでも販売開始
原価を除いた全額が南三陸町のためにそのまま寄付となります。
またひとつ新しいカタチの 「交流」が生まれました。
苦しいことも 嬉しいことも
出場者の皆さんと一緒に感じてきた特別なツアーでした。
種まき人 42名の皆様 本当に 本当に どうもありがとうございました
お世話になった宮城の皆様にも
心からの感謝を。。。
また必ずおじゃまします。